投稿

【番外編】KHStrespanol さん【応援歌投稿者さんの紹介】

イメージ
  KHStrespanolさんは、プロ野球の応援歌をVOCALOIDを用いてアレンジし、歌詞付きで投稿しているYouTubeチャンネルです。DTM音源をベースにただのアレンジだけでなく、教会風やオルゴール風など、様々なアレンジが魅力的です。「10ループシリーズ」など数々の人気のある企画を生み出しています。 歌唱付きの応援歌の動画として使用される音源は、現在ではAIきりたんなどが主流でありますが、歌唱付きの応援歌の投稿者としてはパイオニア的な存在ではないでしょうか。歌唱の譜割りが間違っていた場合などは、訂正の動画も出すなど、非常に丁寧に作成されていた印象です。 中でも、「調がA♭の応援歌を25曲集めてFにしてにました」に代表される調変更シリーズは、他の投稿者からも影響を与えており、実際に青雲さんの「キーがCmの応援歌を20曲選んでB♭mにしてみました」、青応援歌チャンネルさんの「E♭調の応援歌をC♯調にしました【パクリスペクト】」、オーエンさんの「Fm調の応援歌をDm調にしてみた【パクリスペクト】」、夏蜜柑さんの「【パクリスペクト】調がA♭の応援歌を42曲選んでG♭(F#)にしてみました【応援歌メドレー】」など似た趣向の動画が複数投稿されるなど、応援歌アレンジの新たなジャンルを切り開いた存在です。 個人的にも、このシリーズがきっかけで、応援歌の魅力にハマったといっても過言ではありません。 現在では、ボカロ応援歌シリーズの終了を境に投稿頻度は大幅に減ってしまいましたが、ときおり不意に更新される新作はファンにとって大きな楽しみでもあります。

【番外編】応援歌の館 さん【応援歌投稿者さんの紹介】

イメージ
  応援歌の館 さんは、プロ野球の応援歌をテーマに、独自の視点で構成された「1‑9」形式のメドレー動画を日々投稿している人気YouTubeチャンネルです。 投稿頻度はほぼ毎日 という非常に高いペースで、2025年7月時点で 500本以上の動画 が公開されています。 使用音源 は、主にデジタルで編集された打ち込み音源で、実際の応援歌のリズムや雰囲気を再現するスタイル。応援歌そのものを丁寧に構成し、独自のテーマで編集されることで、視聴者が新たな視点から野球界を見るきっかけとなっています。 このチャンネルの最大の特徴は、選手の成績不振、 プライベートでのスキャンダルや事件、不祥事 などを取り上げたテーマの動画が多いことです。「ドラフト1位なのに活躍できなかった選手で1‑9」「逮捕歴のある選手で1‑9」「女性問題が報じられた選手で1‑9」といった、他ではなかなか扱いづらい題材にも踏み込んでいます。 強烈なサムネが批判の的となることもありますが、不祥事が起こるたびに大きく話題になるプロ野球界隈では、不祥事をテーマにする動画を他の投稿者が作成ことも考えられますが、このテーマについては応援歌の館さんが無双していますので、結果的にスキャンダルの拡散を抑制するという側面 もあります。 ある種の「必要悪」として機能している とも言えるでしょう。 また、こういうテーマを取り扱うことから、一部レギュラー化している選手もおり、コメント欄で毎回ネタにされるのが定着しています。

金子誠(日本ハム)選手の応援歌

それ行け島田 突っ走れ 自慢の足で かき回せ 狙いは誠 絶好球 飛ばせ遥か スタンドへ 島田誠→金子誠と流用されている応援歌 のんびりとした余白のあるメロディで北海道の広々としたのどかな雰囲気とマッチしています。 個人的には「狙いは誠」とはなんぞや、と思うわけですが、名曲すぎるが故に全く気にされていない印象を受けます

柴田竜拓(横浜)選手の応援歌

狙い澄ましたミートと 巧みなグラブ捌きは 努力というかけらの 結晶の証だ 2017年にブレイクし、日本シリーズでの汎用応援歌が印象的な柴田選手ですが、2018年に応援歌ができました。 選手の特徴をうまくとらえているものの、最後の「結晶の証だー」と伸ばす部分がどうしても間延びする印象を与えてしまいます。また、細かい点ですが、「かけら」が平仮名表記であるのも少々ダサさを感じてしまいます。 巷で苦言を呈されている歌詞自体に対する違和感は個人的にはそこまで気にならない一方、もうひと工夫あればかなり化けたのではないかと思います。

山本泰寛(巨人)選手の応援歌

イメージ
  現在中日で大活躍中の山本選手ですが、巨人阪神中日の老舗3球団に所属経験のある珍しい選手でもあります。 今回は巨人時代の応援歌ですが、はっきり申し上げますと、巨人の悪いところが出てしまった、盛り上がりに欠ける出来になっています。倒置法になっており、歌詞の工夫はみられるものの、山本選手のプレーからはあまり泥臭さは感じられず、どちらかといえば淡々とプレーしているように感じるのですが… 結局コロナで使われないまま阪神移籍となりました。

【番外編】ゆうけい さん【応援歌投稿者さんの紹介】

イメージ
  ゆうけい さんは、主に、テーマ打線1‑9を中心に投稿されている注目のYouTubeチャンネルです。投稿頻度は短めの動画を週に数本〜月に数本程度と、比較的ゆったりしたペースです。 選手やチームごとに応援歌を1番から9番まで順にメドレー形式で構成した動画が中心で、代打がたまにある程度です。たとえば「【応援歌1‑9】投稿主がノスタルジーを感じる応援歌で1‑9」や、「【応援歌1-9】スローテンポで歌いたくなる応援歌で1-9」など、選手の特徴というよりは応援歌の特徴を踏まえた動画が多く見られます 。 活動は主にYouTubeに集中しており、コメント欄への返信もあまりなく、やりたいことをマイペースに活動されている印象です。 個人的に音源がすごく好みで、この独特の音は「テュー」と表現するべきでしょうか。本当に他の投稿者では見られない音が耳に残ります。ハモリも控えめながら、音がハッキリしているため、非常に聞き心地が良いです。